色の三原色「◯色、△色、□色」←何でしょう?
これを知っていると、前回の色クイズもなんとなく分かるようになります。
前回の色クイズはいかがでしたでしょうか?
見てない人はコチラ
↓
https://www.hironobu-n.com/magazine132/
絵の具を使うのに慣れていない人は、微妙な色の混ぜ合わせなどは、
もしかしたら難しかったり、ピンと来なかったのかもしれませんね。
そこで、役立つ知識が「色の三原色」と「色相環」です
色の三原色、言えますか??
よく、赤青黄といいますが、厳密に言うと
シアン(水色っぽい青)、マゼンダ(ピンクっぽい赤)、イエロー(黄色)
という色です。
プリンターのインクと一緒ですね!!
色というのは、理論上はこの3色の組み合わせで成り立っています。
そして、この色の組み合わせを示したものが「色相環」です。
これらを知っていると、
どれとどれを混ぜると、どんな色ができるのかがある程度予測することができますね。
赤と、黄色を混ぜてオレンジになるみたいな
でも、シアン、マゼンダ、イエローは、混色で作り出すことができないんです。
何かと何かを混ぜて黄色を作ることができません。
オレンジと黄緑を混ぜても、黄色にはなりません。
そして、色相環で逆の位置にある色同士を「補色」というんですが、
この色どうしを混ぜると、色が消えてグレーに近づいていきます。
なので、
赤に、ちょっとだけ緑を足すと茶色になります。
これを応用して、絵を描く時、
例えば、赤いリンゴに影をつけたいというとき、
りんごの形に赤色を塗り、その上から補色(青や緑)を乗せるといい感じん影っぽくできる
ということができます。
そんな感じで
「色の三原色」、「色相環」、「補色」
を知っていると、
色塗りをする際に、少ない絵の具の種類で素早くいろんな色を表現できたり、
黒色を使わずに補色を利用して鮮やかさを落としたり影をつけたりすると、とても深みのある絵にできると思います☆
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
次回は色関係のついでに、デジタルでの色表現を簡単に紹介したいと思います。
”グラフィックデザイナーは色を数値化している”
お楽しみに☆
どんなサイズ・タッチが
いいのか迷った時は、
無料相談で適切なご提案をさせていただきます!
お見積りもどうぞ!
ご意見、ご感想、ご質問等
お待ちしております!
このメールに返信、もしくはレターポットでお送りいただけると嬉しいです☆
↓
レターポット:https://letterpot.otogimachi.jp/users/16191
このメールをお友達にも転送しても
メルマガ割引が適用できます!
ぜひ、お友達にもおすすめして
いただけると嬉しいです〜☆